「PS5でキーボード入力したいけど、配信用PCでもコメントを返したい…でも、キーボードを2つも置くスペースがない!」
そんな悩みを抱えていませんか?
特にコクピット環境を構築しているとデバイスの置き場所には本当に困ります。
今回は、そんな悩みをボタン一つで解決してくれる、非常に便利なガジェット「USB切り替え機」を紹介します。
PS5と配信PCのキーボードを1つにまとめる
今回導入したのは、こちらのUGREEN製のUSB切り替え機です。
使い方は簡単で
- このデバイスをPS5と配信PCそれぞれにUSBケーブルで接続
- 共有したいキーボードを切り替え機に接続
- 手元のボタンを押すだけで、使いたい方の機器にキーボードの接続先が切り替え
切り替えに若干タイムラグはありますが、物理的にキーボードを1つに集約できるのでデスクやコクピット周りがごちゃつかずにスッキリするのが大きなメリットです。
PS5でキャプチャした画像や動画もすぐ配信PCに取り込める
この切り替え機の便利な点は、キーボードやマウスだけにとどまりません。USBポートに接続するものであれば、基本的に何でも共有できます。
例えば、USBメモリを接続してみましょう。
- 切り替え機をPS5側に設定し、USBメモリにスクリーンショットやプレイ動画を保存
- ボタンを押して、接続先を配信PCに切り替え
- PCにUSBメモリが認識され、すぐに動画を編集や画像をSNSにアップロード
これまでPS5からPCへデータを移す際に、わざわざUSBメモリを抜き差ししていた手間がなくなり、作業が非常にスムーズになりました。
まとめ
たった一つの小さな機材ですが、その効果は絶大です。
- 省スペース: デバイスを1つにまとめてコクピット周りがスッキリ
- 手間削減: ケーブルの抜き差しや、面倒なデータ移行作業も簡単に
PS5とPCを併用しているゲーマーや配信者の方にとって、スペースの節約と手間の削減に大きく貢献してくれる。
まさに「縁の下の力持ち」的なデバイスです。
デスク周りの環境をより快適にしたい方は、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント